こんにちは、管理人のワッシィーです。
皆さんは 「エンディングノート」 を書いたことはありますか? 本屋さんに行くと立派なノートが売っていますが、いざ買ってきても「何を書けばいいかわからない」「自分の人生を振り返るのが意外と大変…」と、最初の数ページで止まってしまう方が実はとても多いんです。
エンディングノートの作成に悩んでいませんか?
いざ書こうと思うと何から書いていいのかわからない(* * ハァ~ なんて方が多いのが現実です。
こんなときはAIを使うのがおすすめです^^
「どう書けばいいの?」と質問をするだけで、超簡単に書き方を整理して指示通りに書いてくれますよ!
ChatGPTが書いてくれたら印刷してファイルに閉じれば、あなただけのオリジナルエンディングノートの出来上がりです(笑)
白紙のノートに向かわなくてOK!AIに「取材」してもらおう

自分で文章を考える必要はありません。ChatGPTを 「プロのライター」 にして、あなたにインタビューしてもらうのです。 あなたは、AIからの質問にチャットで答えていくだけ。
まるで喫茶店でお喋りしているような感覚で、気づけば自分史が出来上がります。
コピペで使える!「自分史作成プロンプト」
以下の命令文(プロンプト)をコピーして、ChatGPTに貼り付けてみてください。
Plaintext
あなたはプロの「自分史ライター」です。
私の人生について、一問一答形式でインタビューしてください。
一度にひとつの質問だけを行い、私が回答したら、その回答を深掘りするか、次の話題に移ってください。
【聞いてほしいテーマ】
1. 子供の頃の思い出
2. 仕事や家事で頑張ったこと
3. 家族へのメッセージ
4. 人生で大切にしてきた価値観
5回ほどやり取りをした後に、「それでは、ここまでの話をまとめて自分史の原稿を作成します」と言って、感動的な文章にまとめてください。
これを送ると、AIが「子供の頃はどんな遊びが好きでしたか?」などと聞いてくれます。 思いつくままに答えていけばOKです。
出来上がった文章は「ドキュメント」へ保存
AIがまとめてくれた文章は、とても素敵な「自分史」になっているはずです。 これを画面の中で終わらせるのはもったいない!
- ChatGPTが書いた文章をコピーする
- GoogleドキュメントやWordに貼り付ける
- 思い出の写真を挿入しても素敵です
そして最後に、プリンターで**「印刷」しましょう。 A4用紙でも構いませんし、少し厚めの紙に印刷してホッチキスで留めれば、立派な「オリジナル冊子」 の完成です。
手書きだと数ヶ月かかる作業が、この方法なら1時間もかかりません。 家族に見せるのも良いですし、こっそり本棚にしまっておくのも良いでしょう。
「想い」はAIで整理し、「行動」は自分で決める

AIを使えば、過去の思い出やメッセージ(想い)は綺麗に整理できます。 ですが、終活にはAIだけでは解決できない 「現実的な行動」 も必要です。
- 家の不用品をどう片付けるか?(生前整理)
- 銀行口座やスマホの解約手続きはどうするか?
- 法的な遺言書はどう準備するか?
こうした具体的な「行動(Act)」については、私が新しく立ち上げた終活専門サイトで詳しく解説を始めました。
👇 続きの「実践編」はこちらの新サイトへ!
Ending Act(エンディング・アクト)|これからの終活は「行動」から。 (私が運営する新しいウェブサイトです。ぜひ遊びに来てください!)
AIで作った冊子と一緒に、お部屋や身の回りの整理も少しずつ始めてみませんか?
新サイトでお待ちしています!
